当たると評判の本格占いランキング
占星術は統計学なのか?
よく占星術は統計だといわれることがあります。 確かにそういった部分も否定できませんが、だからといって全てが統計のように一意に出てくるものではありません。 ■占星術は「技術」か「神秘」か?: おお、いきなり大 […]
中南米に占星術なんてあったの!?中南米の占星術
中南米を代表する占星術といえば、マヤでしょう。 マヤ文明の文化を継承したアステカも高度な天文学を持っていたそうですが、現在では全く上方が残っていません。 僅かに解読されている部分で明らかなのは、アステカの暦法は20進法を […]
意外と種類が豊富な東洋占星術
東洋と一口に言っても実に様々で、メソポタミアの影響を直接被っているインドだけでも、「仏教占星術」と「シッダーンダ」系の占星術との二つに大きく分けることが可能だったりします。 ただ、そんな東洋占星術ですが、天宮を獣帯で一二 […]
ビックリ!!イスラム占星術なんてあるの?
「イスラム占星術」と言うのも実はあります。 意外と勘違いされることがあるのですが、イスラムは予言や占星術を否定してません。 彼らにとって重要なのは、それが自らの信仰とアッラーを損なわないか否かであって、暦や占星術などは、 […]
星占い?ホラリー?西洋占星術について調べてみた
「西洋占星術」。もっとも有名かつ身近な占星術ですね。 黄道一二宮に暦を当てはめて、太陽の位置で属する星座を見てゆくと言うもの。場合によってはひとつの星座に「上旬・中旬・下旬」の3分類を付け加えたりもします。 この黄道一二 […]
世界中に占星術が存在するわけ
古代国家における重要な事業が農耕に絡んだ治水事業でした。 メソポタミアが含まれる世界の4大文明はもちろんですが、およそあらゆる国家・文明で治水に頭を痛めない支配者はいなかったでしょう。洪水・旱魃・台風などなど様々な自然災 […]
占星術はどのようにして生まれたのか?
占星術の基本的な体系は1万年前のメソポタミアで生まれ、以降さまざまな発展・発見を伴って発達してきた「未来予知の技術」です。主として戦争や農耕を中心とする、古代国家の政治に関する「未来」を探る為に生み出されたもので、現今の […]
宿曜占星術のホロスコープで相性を読み解く
宿曜占星術のホロスコープを見た際に円盤の一番中に、命・業・胎があり、その文字から左廻りに栄・衰・安・危・成・壊・友・親と続いて円を描いています。 それぞれ、 命・栄・衰・安・危・成・壊・友・親 業・栄・衰・安・危・成・壊 […]
インドにおける考え方-宿曜占星術の27宿
月が天球を1周するのにかかる時間は約27.3日なので27宿はそこから算出されています。ですが、約27.3日ということで天球上の暦のための定点は、28宿・27宿どちらでもよいともいえます。 なので、例えばタイッティリーヤ・ […]
宿曜占星術における27宿の見方
角・亢・氏・房・心・尾・箕・斗・女・虚・危・室・壁・奎・婁・胃・昂・畢・觜・参・井・鬼・柳・星・張・翼・軫 27宿は、あなたの運命なのです。本当にこの世に生まれた日で見ます。 例えば、本当は1月3日に生まれたのにめでたい […]
次の記事リスト »